泉岳寺駅から徒歩二分のところにありました。ゆるやかな坂を上りながらこの道を通ったであろう赤穂浪士に思いを馳せました。
| 左下の小さな井戸の上には金網で蓋がされていました。 |
| 大石内蔵助良雄のお墓。 お線香をあげていましたら雨がぽつぽつと降り始めました |
| 御子息、大石主税(ちから)良金のお墓。 |
| どのお墓の前にもお線香が手向けられてありました。 |
| この外人さんがお線香をあげていました。 |
| 奥の屋根のあるお墓が大石くらのすけのお墓です。 |
| 墓石名の説明の看板がありました。 |
| 浅野内匠頭のお墓です。四十七士とは別の少し高くなったところにありました。 左に小さなひさしがみえていますが大石くらのすけのお墓の屋根です。 |
1 件のコメント:
きれいに整備されていますね?
コメントを投稿